ことばノートへようこそ
ことばノート運営者くめかわ いっき
「ことばが生まれ、伝わり、理解される仕組み」に関心をもち、言語学や心理学、英語教育などに関する考察を日々深めています。
現在は、言語学、心理学やその他いわゆるリベラルアーツを学び、英語を教えることも時折しながら、ブログ「ことばノート」とYouTubeチャンネルを通して、学びの楽しさや気づきを発信中(チャンネル登録者1,000人)。
本サイトは、僕のノートの中身を公開する形式になっているため、デザイン面では見栄えがあまり良くないことをご了承ください。今後、閲覧してくださる方が増えれば、その点も考慮して、改善していく予定です。
-
#7 それでは良い週末を!
金曜日の夕方、テレビのニュース番組などを眺めていると、アナウンサーが「それでは良い週末を!」と締めくくる場面に…
-
#6 年を取るのが楽しみになる… 話情報処理能力のピークは10代まで、と言うけれど。
長寿は「良いこと」だと言われる。しかし、「年齢を重ねる」というのは、どこか死に近づいていくような響きがある。そ…
-
#5 三足の草鞋
昨日、三足の草鞋を履きたいという話をした。すなわち、弁護士・心理士・学者として、それぞれの専門性を持ちつつ社会…
-
#4 言霊のなぜ
将来の夢を語らうのは、どこか気恥ずかしいものだ。たとえ心の中で本気で信じていたとしても、それが叶わなかったとき…
-
#3 自己紹介(I?我?je?僕?私?)
#0を皮切りにはじまった、ことばノートだが、未だ自己紹介もしていなかった。 はじめまして。僕は、言語学徒くめか…
-
#2 参考文献について
さまざまなブログや記事を読んでいると、「この情報の出典はどこなのだろう?」と思うことが少なくない。中には、そも…
-
#1 ことばノートに出す宿題
ここにいる皆さんは、「hellog〜英語史ブログ」をご存じだろうか。慶應義塾大学の堀田隆一先生が、毎日欠かさず…
-
#0 ことばノートのはじまり
Hello, World! やっとの思いでブログを書き始めることができた。 僕は、それほどコンピュータに苦手意…